「資源」として収集されるルートがあるもの(資源化が可能なもの)を「資源」、 それ以外を「ごみ」として扱っています。
「資源」には、市で収集しているもののほか、地域の集団資源回収やリサイクルステーション、 古紙リサイクルセンターで集めている古紙類や、家電リサイクル法の対象品目、パソコンなどがあります。
2009年4月現在の主な資源
市で収集するもの … プラスチック製容器包装、紙製容器包装、ペットボトル、空きびん、空き缶、スプレー缶
拠点回収するもの(市役所・スーパーなど) … 紙パック、ペットボトル
集団資源回収やリサイクルステーション … 古紙類(新聞・雑誌・雑がみ・段ボール)、古着、空き缶、鍋、やかん類
※回収品目は、各拠点・実施団体によっても異なります。